今回は第一話の話の延長、7月24日に行われたウブド王宮のガベンについて。
ガベンの話は第一話にてお分かりかと思いますので、今回は写真を多くしてご報告です。
1ヶ月前以上からウブド王宮横でバデの製作風景が見られ、期日通りに出来上がるのか心配していましたが、余計な心配のように前日には空を見上げる位高いバデが堂々と置かれていました。
故人はチョコルダ・イストゥリ・ムトゥリさん チョコルダ家の子供(双子の男女)の女性の方。 写真をみるとやさしそうなおばあちゃんです。92歳まで往生されたそう。

王宮前には沢山のお悔やみ看板が立てかけられています。 日本でいうお店OPEN時のお祝いのたて看板のようで、暗いイメージはないですね。
前夜の風景も神秘的。 前日の深夜から賑やか。プリサレンアグン(ウブド王宮)では地元向けの奉納舞踊が行われていました。(夜中1時前に撮影)出入り自由です。
当日ウブドは、朝から夕方まで電気を停められました。 現地人も朝からガベンの話で持ちきり。人としゃべる度に「ガベン見に行くか?」「メガワティが来るらしい」「ブルネイのプレジデントが来るんだって」等終わった後は「見に行った?」「すごかったねー」という会話を何回もしました。 この日はラヤウブドは通行止めです。バデはウブド王宮~プラダラムへ移動します。


人、ひと、ヒトでごったがえし。 ウブド市場の2階は床が落ちないか心配しました。 私の後ろにあった道路脇の柵は、無残に押しつぶれていました。

王宮のセレモニーに便乗して、他にも沢山の故人のバデもあり。 隣のバンジャールのバデもモンキーフォレスト通りに並びます。 身の丈倍以上ある牛のバデ。

左の霊柩塔は、高さ25メートル、重さ11トンもするそうです。
これを大勢の男達で担ぎ運びます。(高すぎて下から上まで写真におさまりません!) 終わるとみんな花火大会の終わりのようにぞろぞろ歩き散っていき、午後3時には、いつもの平穏なウブドに戻りました。 いつものことですが、決して親戚だけ、ご近所だけではやり遂げられないですね。バリの人々の結束の強さを再確認してしまう儀式です。
この日以降、ガベンのセレモニーもほぼ終わり?見かけなくなりました。(バリ暦により、ガベンにいい時期というのがあります) 王族のセレモニーは、本当に迫力があります。皆さんも滞在中、セレモニーにであったら人ごみに負けず、見学してみて下さい!
ガベンの話は第一話にてお分かりかと思いますので、今回は写真を多くしてご報告です。
1ヶ月前以上からウブド王宮横でバデの製作風景が見られ、期日通りに出来上がるのか心配していましたが、余計な心配のように前日には空を見上げる位高いバデが堂々と置かれていました。
故人はチョコルダ・イストゥリ・ムトゥリさん チョコルダ家の子供(双子の男女)の女性の方。 写真をみるとやさしそうなおばあちゃんです。92歳まで往生されたそう。



王宮前には沢山のお悔やみ看板が立てかけられています。 日本でいうお店OPEN時のお祝いのたて看板のようで、暗いイメージはないですね。
前夜の風景も神秘的。 前日の深夜から賑やか。プリサレンアグン(ウブド王宮)では地元向けの奉納舞踊が行われていました。(夜中1時前に撮影)出入り自由です。
当日ウブドは、朝から夕方まで電気を停められました。 現地人も朝からガベンの話で持ちきり。人としゃべる度に「ガベン見に行くか?」「メガワティが来るらしい」「ブルネイのプレジデントが来るんだって」等終わった後は「見に行った?」「すごかったねー」という会話を何回もしました。 この日はラヤウブドは通行止めです。バデはウブド王宮~プラダラムへ移動します。


人、ひと、ヒトでごったがえし。 ウブド市場の2階は床が落ちないか心配しました。 私の後ろにあった道路脇の柵は、無残に押しつぶれていました。

王宮のセレモニーに便乗して、他にも沢山の故人のバデもあり。 隣のバンジャールのバデもモンキーフォレスト通りに並びます。 身の丈倍以上ある牛のバデ。




左の霊柩塔は、高さ25メートル、重さ11トンもするそうです。
これを大勢の男達で担ぎ運びます。(高すぎて下から上まで写真におさまりません!) 終わるとみんな花火大会の終わりのようにぞろぞろ歩き散っていき、午後3時には、いつもの平穏なウブドに戻りました。 いつものことですが、決して親戚だけ、ご近所だけではやり遂げられないですね。バリの人々の結束の強さを再確認してしまう儀式です。
この日以降、ガベンのセレモニーもほぼ終わり?見かけなくなりました。(バリ暦により、ガベンにいい時期というのがあります) 王族のセレモニーは、本当に迫力があります。皆さんも滞在中、セレモニーにであったら人ごみに負けず、見学してみて下さい!
第5話 2004/7/28