
奥深いバリヒンドゥー文化、歴史に触れる
中世の時代からある様々な王朝跡、神々を祀るバリ人のお祈りの場とされるバリ寺院。バリにはいたるところに寺院、旧跡が点在しています。
是非できる限り、ひとつひとつじっくり訪れてみてはいかがでしょうか。


これだけは抑えておきたいバリの有名寺院、旧跡。

バリリピーターならもう行っている寺院、旧跡。

バリヒンドゥー文化、歴史に興味津々、マイナーな寺院も見てみたい。

これだけは抑えておきたいバリの有名寺院、旧跡。
【ブサキ】バリヒンドゥー教の総本山
ブサキ寺院 Pura Besakih
ブサキ寺院 Pura Besakih

【ウルワトゥ】岬からのインド洋の景色は絶景
ウルワトゥ寺院 Pura Uluwatu
ウルワトゥ寺院 Pura Uluwatu

【タバナン】夕陽に浮かび上がるシルエット必見の寺院
タナロット寺院 Pura Tanah Lot
タナロット寺院 Pura Tanah Lot

【タバナン】そびえ建つメルが美しい寺院
タマンアユン寺院 Pura Taman Ayun
タマンアユン寺院 Pura Taman Ayun

【ウブド近郊】彫刻が美しい寺院遺跡
ゴアガジャ Goa Gajah
ゴアガジャ Goa Gajah

【ウブド】一度は訪れるウブド王宮
プリサレンアグン Puri Saren Agung
プリサレンアグン Puri Saren Agung


バリリピーターならもう行っている寺院、旧跡。
【ウブド近郊】巨大な石碑の石窟遺跡
グヌンカウィ Gunung Kawi
グヌンカウィ Gunung Kawi
ワルマデワ王朝第6代アナウングス王家の陵墓として
11世紀に造られました。1920年以降に発見されたといわれています。350段もの石段を下りてパクリサン川の川岸にでると、岩を削って石彫りを施した9期の墓が並んでいます。お墓はヒンドゥー教と仏教様式で造られています。
また、巨神クボイワが巨大な爪を使って一晩で造ったという伝説もあります。
【ウブド近郊】聖なる泉の湧き出る寺院
ティルタエンプル寺院 Pura Tirta Empul
ティルタエンプル寺院 Pura Tirta Empul

【クルンクン】スマラプラ王朝時代を知る
スマラプラ宮殿 Puri Semarapura
スマラプラ宮殿 Puri Semarapura

【カランガッセム】奥の洞窟には数千のこうもりが
ゴアラワ寺院 Pura Goa Lawah
ゴアラワ寺院 Pura Goa Lawah

【ウブド】ウブドのチャンプアンにある自然豊かな寺院
グヌンルバ寺院 Pura Gunung Lebah
グヌンルバ寺院 Pura Gunung Lebah

【ウブド近郊】左右25メートルの岩肌彫刻
イエプル Yeh Pulu
イエプル Yeh Pulu

【ウブド近郊】歴史的価値の高い「ペジェンの月」
プナタランサシ寺院 Pura Penataran Sasih
プナタランサシ寺院 Pura Penataran Sasih
”ペジェンの月”と呼ばれる巨大な銅鼓で有名な寺院です。
古代のバリにあった13個の月の一つが落ちてきたものという伝説もあり、
紀元前3世紀頃の青銅製の銅鼓として世界最大級。バリ6大寺院のひとつ。
【アムラプラ】綺麗な景色の水の宮殿
ティルタガンガ Tirta Gangga
ティルタガンガ Tirta Gangga

【ブドゥグル】避暑地の湖畔に建つ湖上の寺院
ウルンダヌブラタン寺院 Pura Ulun Danu Bratan
ウルンダヌブラタン寺院 Pura Ulun Danu Bratan


バリヒンドゥー文化、歴史に興味津々、マイナーな寺院も見てみたい。
【ウブド近郊】バリ人たちの沐浴場
ティルタエンプル オブ スバトゥ Tirta Empul of Sebatu
ティルタエンプル オブ スバトゥ Tirta Empul of Sebatu
プタヌ川を挟んでタンパクシリンの対岸に位置するスバトゥ村。この村にもティルタエンプルがあります。今でも地元のバリ人たちが沐浴場として使っています。
【キンタマーニ】バトゥール湖の守護神を祀る寺院
ウルンダヌバトゥール寺院 Pura Ulun Danu Batur
ウルンダヌバトゥール寺院 Pura Ulun Danu Batur
キンタマーニの壮大なパノラマが楽しめるバトゥール山の外輪に位置する湖の守護神を祀る寺院。1926年の噴火の際、周辺が壊滅しましたが、この社だけは大丈夫だったそうな。
入り口の門は炎の形をしていり少し迫力があります。塔や建物の配置はマンダラを模しています。
【キンタマーニ】バリ島で最も高い所にある寺院
プヌリサン寺院 Pura Penulisan
プヌリサン寺院 Pura Penulisan
バトゥール山周辺の外輪山に建つ歴史ある寺院。長く急な階段を登ります。内部には11世紀頃に建てられた高い塔や、碑文などが見られます。
【デンパサール】満月の夜はバリ人大集合の寺院
ジャガッナタ寺院 Pura Agung Jagat Nata
ジャガッナタ寺院 Pura Agung Jagat Nata
デンパサールで最も大きなヒンドゥー寺院。宇宙を意味するこの寺院はバリヒンドゥーの最高神サンヒャンウィディワサを祀っています。
寺院の中央には石灰石の塔が建てられています。お祭りの際は多くのバリ人で賑わいます。
【アラムプラ】カランガッセム王朝最後の宮殿
アグン カランガッセム王宮 Puri Agung Karangasem
アグン カランガッセム王宮 Puri Agung Karangasem
19世紀末のカランガッセム王国最後の王の建てた宮殿。
バレロンドンなどヨーロッパ、中国と各国の影響を受けた建築様式が特徴です。
【アムラプラ】廃墟と化したかつての宮殿跡
タマンウジュン Taman Ujung
タマンウジュン Taman Ujung

【ウブド近郊】ペジェン王朝の中心にあった寺院
プリセンジャガット寺院 Pura Pusering Jagat
プリセンジャガット寺院 Pura Pusering Jagat
ペジェンにある世界の中心という意味を持つ寺院。
バリ初期11-14世紀に栄えた王朝時代に使われてた道具など歴史を物語る遺物が展示されています。
【ウブド近郊】恐ろしい姿で舞踏している巨大ビマ像
クボエダン寺院 Pura Kebo Edan
クボエダン寺院 Pura Kebo Edan
”狂った水牛”という意味の寺院で、4本の男根のある踊るビマ像があることで有名です。
マハーバラタ物語の一場面にある、手足に蛇を巻きつけて、死人を踏みつけています。
以前は仏教寺院でしたが、現在はヒンドゥー教寺院として地元の人たちの信仰の場、お祈りの場となっています。
【ヌガラ】高僧の髪が納めてある由緒ある寺院
ランブシウィ寺院 Pura Rambut Siwi
ランブシウィ寺院 Pura Rambut Siwi
ヌガラにある寺院で、 インド洋に面した断崖にプナタラン寺院をはじめ、3つの寺院からなっています。
16世紀、ジャワの高僧ニラルタにより建立されました。
ニラルタがお祈りした際の髪の毛が今でも境内に保管されています。
【シンガラジャ】のんびりとした村にある華やかな彫刻が施された寺院
ベジ寺院 Pura Beji
ベジ寺院 Pura Beji

【バンリ】繊細なレリーフ、大きなバニヤン樹が見ごたえのある寺院
カハン寺院 Pura Kehen
カハン寺院 Pura Kehen
11世紀にバンリ王朝寺院として建立されました。随所に施された細かい彫刻が見事です。
樹齢700年以上のバニヤンツリーも見応えがあります。
【ロヴィナ】温泉が隣接したバリ島唯一の仏教寺院
バンジャールテガ僧院 Banjar Tega Whihara
バンジャールテガ僧院 Banjar Tega Whihara
バリ島唯一の仏教寺院で、ウィハラ仏教僧院ともいわれています。仏教らしい朱色のパゴダ、金色の仏像が祀られています。隣にはバンジャールテガ温泉があり、地元民の憩いの場でもあります。
【シンガラジャ】オランダ兵などユニークなレリーフもある寺院
ダレムジャガラガ寺院 Pura Dalem Jagaraga
ダレムジャガラガ寺院 Pura Dalem Jagaraga
寺院入り口の門にある彫刻は、銃を向けられ手を挙げているオランダ兵士や飛行機があり現代的な面もあり、バリ島北部ならではの建築装飾が見られます。